※ 11月28日(木)開催予定の『こども食堂』は、定員に達したので、締め切りとさせていただき
ました。
申込できなかったみなさん、ごめんなさい。

※ 11月28日(木)開催予定の『こども食堂』は、定員に達したので、締め切りとさせていただき
ました。
申込できなかったみなさん、ごめんなさい。
こんにちは。
11月に入り、すっかり「冬モード」になった今日この頃ですが、皆さんお元気でしょうか?
「もくきち」では、10月20日(日)に恒例の「ハロウィンパーティー」を開催しました。
この日は、前日からの雨が午前中まで降り続きパーティーを開催できるか心配していましたが、始まる頃には雨も止み、多くの子ども達を迎え開催することができました。
しかし、気温が低く風の強い中での開催となり、参加したは子ども達は「寒い・・、寒い・・」と言いながらも、寒さに負けず最後まで頑張っていました。
今回も「もくきちスタッフ」に加え、地元町内会役員の方々のほか、信濃小学校親父の会や高校生・大学生ボランティアの皆さん、保護者の方々などの協力を得て総勢35人のスタッフで運営にあたりましたが、付添の保護者の参加も多く、子ども達はもちろんお父さんお母さんも一緒に楽しめる地域の行事になっているな~と感じました。
また、学生ボランティアも「お相撲さん」や「ひよこちゃん」などに仮装して参加してくれ、パーティーを大いに盛り上げてくれました。
お手伝い頂いた皆さんに、心から感謝します。
今回は、約170名の参加者を8つのグループに分け、町内6軒のお宅(約2㎞)を巡回しましたが、Tシャツを破って衣裳を手作りしている子や、お母さん手作り?の天使の羽をつけている子、ミニオン、ハリポタなど思い思いに仮装してハロウィンを楽しんでいました。
また、訪問宅では、音楽と効果音を用意して、「スパイダーマン」が登場する演出で楽しませてくれたお宅があったり、ちょっと時間を間違えて一時不在のお宅があったりと喜びや驚きのあるイベントなりましたが、どのお宅も子ども達を温かく迎えていただき、子ども達も大変嬉しそうでした。
訪問したお宅では、子ども達の「トリック・オア・トリート」との発声につづき、「ハッピー・ハロウィーン!」との返答でお菓子をもらい、子ども達は「ありがとうございます」と言ってたくさんのお菓子を受け取り大喜びしていました。
今回のイベントは、町内会のほか、北海道ろうきん様の「つなぐプロジェクト」からの支援金を受けて開催しましたが、人と人とのつながりが薄れてきていると言われている中、子ども達を中心として、地域や団体・企業の協力により『顔の見えるつながり』を広げられたのではないかと思っています。
これからも、地域や子ども達のため、様々な活動に取り組んで行きますので、お楽しみに!!
こんにちは。これからどんどん気温が上がる季節。
みなさんご自愛くださいね。
「もくきち」では、7月7日に恒例の七夕まつりを開催しました。
信濃校区では、こどもたちにとっては夏のお楽しみの序幕ともいえるこの行事。
この日は残念ながら雨予報。それでも170名を超える参加者にお越しいただきました。
今回も、「もくきち」スタッフだけではなく、地元の町内会である厚別中央振興会、信濃小親父の会、学生ボランティアのみなさんが大勢応援に来てくださいました。まずはみんなで集まって打ち合わせ。
普段一緒に地域活動をしている見知ったメンバーも多く、お互いにだいぶ気心知れた間柄。ありがたい町内環境です。
12時近くなると、こどもたちが大勢集まってきました。事前に信濃小学校で願い事を書いた短冊を募集して吊るしておきましたが、当日来てくれた子たちにもドシドシ書いてもらいました。
え、もう学校で書いた? いいから。願いごとはいくつあってもいいんだから。
信濃小の佐々木校長も来てくださって、短冊を書いてもらいました。校長の願い事は・・・??
受付席のそばに座ってくださった佐々木校長。こどもたちも一緒になって短冊を書いています。
校長センセ、いつも地域活動を温かく見守り、ご一緒いただいてありがとうございます!
校長は、教員となって始めて着任されたのが信濃小とのことで、地域活動に対する普段のご協力とも相まって、私たち地元にとっても親近感のある素敵な先生です。
さて、今日のこどもたちのその他のお楽しみは・・・?
その①、シロップかけ放題かき氷。
そしてその②、ふるまい素麺!
その③、冷えたドリンク!
えっ、今回は素麺が流れていない??
そうです。今回流したのは、お菓子です。
水路を組み立てて、そこに個別包装のさまざまなお菓子を流しました。
その④、お菓子すくい!
こどもたちは、網目のポイを手にもって、お菓子に狙いをつけてすくいとります。
流れてくるお菓子は、個包装のスナックやせんべい、ゼリーや豆菓子、キャラメルなどなど・・・!
すくい放題だとさすがに終わらないので、運営側でひとり5個と決めてあり、みんなじっとお目当てにねらいをつけて、ポイですくい取ります。
自分の分をすくい終えた子の中には、お菓子を流す係を買って出る子も。確かに、水路に物を流すってなんか楽しいよね!
それはそうと・・・こんなアングル、誰がとった・・・??笑
全然気づかんかった・・・汗
これまでお天気に強かった「もくきち」の七夕まつり。今回は珍しく小雨模様の中での開催でしたが、それでも多くの方々に楽しんでいただきました。
さて、縁の下の力持ちは、コミュニティハウスの厨房での作業組です。大量の素麺を湯がいて、スピーディに公園まで届けてくれました。
湿度の高い中、じっとりと暑かったでしょう。厨房で作業してくれたスタッフのみんなも、おつかれさま!!
おかげさまで、今年も参加されたみなさん、スタッフみんなで楽しめる七夕まつりが開催することができました。いつも温かく見守り、支えてくださっている地域のみなさま、関係者のみなさま、ありがとうございます。
さて、「もくきち」は8月はお休みをいただき、次回の開催は9月の予定です。
みんないっぱい夏を遊んで、真っ黒になって戻ってきてくださいね。