お知らせ

久しぶりのよるごはん お野菜たくさん!

雨の6月の木曜日です。

本来北海道には梅雨が無いと言われていましたが、最近はここでも6月にぐずついた天気が多くなってきているようです。

 

「もくきち」では、今月久しぶりに夕食の提供を計画し、募集をしたところ、たくさんのお申込みをいただきました! 残念ながら、雨降りの天気の中ではあるものの、こどもたちはレインコートや雨傘姿で、元気な顔を見せてくれました。

 

 

 

「ただいま~!」最近はみんなもくきちに来ると、こうやって入ってきます。そんな声に元気をもらって、スタッフも「おかえり~!!」。

「お風呂にする? それともごはんにする・・・?」さすがにそんな会話は出ませんが、それくらいアットホームな雰囲気です。

 

受付を済ませてランドセルを下ろしたら、お気に入りのボードゲームを引っ張りだしたり、ホワイトボードに群がったり、ぬり絵したり。今日は天気が悪く外遊びができないので、部屋の中で遊びます。ボランティアで来てくれた学生のお兄さんも、子どもたちに大人気です。

 

7月10日に開催する七夕まつりに向けて、短冊準備を手伝ってくれた子もいて、とっても助かりました。この短冊がやがて信濃小学校で配られ、誰かが願い事を書くことを知ると、手伝ってくれた子もとってもうれしそうでした。

 

   

 

遊びが一段落したら、おやつの時間。ゼリーの味は、オレンジカルピス、アップル、ピンクグレープフルーツの3種類から選んでもらいました。

 

   

 

さて、久しぶりのよるごはんに、スタッフもワクワクしています。

 

今回は、もくきちスタッフのNさんもゴミ拾い活動で参加しているHAPPY NEW EARTH様から、佐々木ファームの無農薬野菜をお贈りいただきました。

大切に使わせていただきました、ありがとうございます!!

 

 

厨房で調理しているこの風景も久しぶり。活気が戻ってきました!

 

     

 

今日のメインはホワイトシチューですが、そこに野菜の数々が彩りを添えています。

サラダに、にんじんしりしり、ごぼうの甘辛炒め、あやめ雪かぶの甘酢漬け・・・

どれも素材の味が生きていますよ。

 

 

 

夕方5時くらいから、食事の提供を開始。早めに食べたい子、遅めに食べたい子、分かれて食事をすればいいかと考えていましたが、誰かが食べ始めるとみんな食卓にやってきました。

 

 

いただきま~す。ホワイトシチューは、ごはんにかける子、別々に食べる子、人それぞれ。

シチューをお代わりする子が何人も。かぶの甘酢漬けが気に入って、デザートのぶどうよりも後に残して大事に食べ、さらにお代わりする子も。野菜を楽しんでくれたようでうれしい。

 

久しぶりにみんなで食べるもくきちでの食事、こどもたちにも喜んでもらえたようです。

6月は1年の中でいちばん日が長い時期。食堂を終了する夕方6時半はまだ外は明るいです。

そんな中をみんな満足そうに帰っていきました。

 

次は七夕まつり。こどもたちにとって夏の楽しい思い出が増えることを期待しつつ、いいお天気をみんなで祈りましょう!

更新: by

2022年 もくきちの七夕まつり開催のお知らせ

  1. こんにちは!

夏が来ましたね~、もうすぐ七夕です。

今年ももくきちでは、みんなで短冊書いたり、お菓子やかき氷を楽しんだり、七夕まつりを開催しますよ~!!

待ってるね。

※定員80名、事前申込制です。申込された方が定員を超過した場合は、抽選となりますので、ご了承ください。

 

2022年もくきち七夕まつりチラシ

更新: by

6月「もくきち」開催のお知らせ

こんにちは。

草木の緑が鮮やかでまぶしい季節ですね。内地は梅雨、、着々と夏に向かって季節が進んで来ています。

みなさんお元気にお過ごしでしょうか。

 

さて6月の「もくきち」は、久しぶりによるごはん復活です!!

引き続きコロナ対策で事前予約での定員制(20名)としております。みなさんの参加をお待ちしています!

 

———————————————————————

【申込状況】6月22日現在・・・おやつ 27名、夕食 16名

 

 

2022年6月開催案内チラシ

更新: by

お天気サイコーの5月もくきち、おやつはケーキ&ゼリー

札幌市内はライラックが満開、昼間の気温はぐんぐんと上がってきています。

外で遊ぶには、とても気持ちのいい日が続いています。

 

5月の「もくきち」も、おやつタイムのみでの開催でしたが、今回も定員いっぱいのみなさんが申込をしてくれました。スタッフも、こどもたちが喜んでくれるおやつを考えるのに頭をひねります。

 

今回の献立です。

・いちごプリンロールケーキ

・カルピスゼリーフルーツ味

・そのほか駄菓子

 

 

 

お昼3時前になると、低学年のこどもたちから、授業が終わった順に徐々にもくきちに集まってきます。

学校の工作で作ったらしい作品を持って帰った子も。

「これなあに・・・? お化け???」「ちがーう!! おでんに入れるやつ、餅きんちゃくww」

失礼しました・・・言われてみれば、しわくちゃの質感とか紐で縛っている様子とか、確かにそうやわ~(汗)

 

 

みんな、来たらすぐにおやつを欲しがるのかと思いきや、まずは公園へ飛び出していったりコミュニティハウスの2階へ駆けあがっていきました。きっと彼らにとっては、友だちとにぎやかに遊べるのは、おやつ以上にごちそうなのかも知れませんね。

 

 

 

そろそろ食べ始めないと遅くなっちゃう、と大人が気にした頃に、みんな集まってきました!

 

   

 

今日のハウス内での遊びの風景です。

ホワイトボードがあると、やっぱり教室っぽく遊びたいんだよね。

なんの授業してるのって聞いたら、図画の時間で「ザリガニヘアーのかきかた」だって・・・!?

 

 

 

そして教室ごっこのすぐそばでは、ボードゲームで遊ぶ子たちも。

騒がしいけど、みんな自分の遊びに没頭しています。ある意味、集中力がすごいね。

ボランティアで学生さんも3人来てくれました。こどもたちも気軽に話しかけてくるので、すぐに打ち解けちゃいます。

 

 

 

すぐに見つかっちゃうけど楽しい、かくれんぼ。あの狭いところに自分を隠せる(実際は全然隠れていないw)小さな体がうらやましい。

 

 

 

2階のホワイトボードは教室ごっこで使われていましたが、1階では、女の子ふたり組が何色ものボードペンを使ってカラフルなお絵かき。

あの左側のクマさんの頭に、勝手に波平ぽい髪の毛1本書き足したら、ゲラゲラ笑ってくれたけれど、すぐにリボンに書き換えられました。

 

 

公園で元気が良すぎて、膝をすりむいた子も。でも、自分で傷口を洗って帰ってきました。

えらいね、さぁ消毒だ!

 

 

こうして今月のもくきちも、元気いっぱいのこどもたちがにぎやかに過ごして楽しんでくれました。

小学校では間もなく運動会。コロナを抑えながら、いいお天気で開催できるといいね!

それでは、また6月の開催でお会いしましょう。

更新: by

2022年5月「もくきち」おやつタイム

  1. みなさん、こんにちは。

ライラックが咲き始めましたね。野山は着々と夏に向かって緑の深みを増してきています。

この夏は、元気いっぱい遊びまわれる季節になるといいですね!

 

さて、5月「もくきち」の開催案内です。

先に告知しておりましたが、今回も「おやつタイム」のみの開催です。

 

事前予約制、定員20名です。待ってるよ~!

 

———————————————————————-

【申込状況】5月18日現在・・・21名

※ 申込が定員の20名を越えたので、今後、参加を希望する方は、チラシに書かれている連絡先に電話して参加の可否を確認願います。

 

2022年5月開催案内チラシ

更新: by