こんにちは。もう3月、今年度最後の「もくきち」開催です。3月の開催はいつもと曜日と時間帯が異なります。ご注意ください。
3月20日、水曜日の祝日です。時間は12時から15時まで、ランチタイムのみでの開催です。
卒業、進級の季節ですね。こどもたちの健やかな成長を祝いつつ、みんなで楽しく過ごしたいと思います。
■■■■■■■■■■■
3月14日、おかげさまで定員いっぱいのお申込みをいただき、締め切りとさせていただきました。
ありがとうございました。
こんにちは。もう3月、今年度最後の「もくきち」開催です。3月の開催はいつもと曜日と時間帯が異なります。ご注意ください。
3月20日、水曜日の祝日です。時間は12時から15時まで、ランチタイムのみでの開催です。
卒業、進級の季節ですね。こどもたちの健やかな成長を祝いつつ、みんなで楽しく過ごしたいと思います。
■■■■■■■■■■■
3月14日、おかげさまで定員いっぱいのお申込みをいただき、締め切りとさせていただきました。
ありがとうございました。
こんにちは。
一時温かくなってだいぶ雪解けも進んだのですが、またまたドカ雪の襲来です。
2月22日の「もくきち」開催当日は、午前中からすごい勢いで雪が降り、アスファルトがちらほら見えていた路面も、また雪に埋もれて真冬の風景に逆戻りです。
さて、今回のレポートはおやつから。「おひなまつりケーキ」として、市販のチョコパイやカスタードケーキに、ホイップやフルーツを使ってデコレーションしてみました。ちょっとフルーツを添えるだけで、華やかになりまますね。
町内の方からフルーツ缶もいただき、いろどりアップ!
「おひなまつりケーキ」は大好評でした。こどもたちは、学生ボランティアのイケメンお兄さんと牛乳でカンパイ!
今日の夜ごはんの献立は、吉野家さんから提供をいただいて、メインが牛丼弁当。そして、これまた近所の方のご厚意でじゃがいもを提供いただいたので、こふき芋を添えました。
夜ごはん:牛丼、こふき芋、大根のお新香(スタッフAさんの手作り)、みそ汁
今回、お母さんと初めて来てくれた子もいたのですが、残念ながらおやつタイムだけの参加・・・牛丼食べたかったなと、名残惜しそうに帰っていったのが、スタッフもちょっと心残りでした。
「もくきち」の久しぶりの夜ごはんタイム。牛丼を楽しみに、配膳15分前からカウンターで待っているこどもたち。
遊び時間中は、こどもたちの元気な様子はいつもどおり! ふわふわ雪が積もった公園で遊びたがるこどもたちに付き合ってくれた学生ボランティアのお兄さん、お姉さん。
寒がりなスタッフはとてもありがたい思いをしました。
そして、コミュニティハウス室内も、安定のにぎやかさです。
スタッフIさんが折り紙でお雛さんを折ってみせると、それにならって上手に完成させる子がいたり、好きなゲームを選んで学生さんやほかの友だちを誘う子もいたり。
以前はスタッフや友だちに物おじして声を掛けづらかった子が、自分から誘うことができるようになった姿に、こどもたちの成長を感じました。
来月3月は、今年度最後の開催です。「もくきち」でもずっと成長を見守ってきた常連組の6年生。
もうすぐ卒業ですね!
すっかり頼もしくなって、スタッフみんなも感慨深いです。これからますます大きくなっても、時々顔を見せてくれるといいなあ。
こんにちは。この冬もやっぱり豪雪の2月です。
最初は、雪少ないのかなと思わせた今回の冬ですが、やっぱり帳尻をあわせてくるんですね~(^^;
さあ今年最初の、「もくきち」開催ですよ。
今回の献立は、とある有名チェーン店 Y野屋さんから食材の提供を受けています。
みんなで美味しい牛丼を食べましょう~~!!
■■■■■■■
たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございます。
2月16日、お申込人数が定員に達しましたので、締め切りとさせていただきました。
こんにちは!
もう年の瀬ですね・・・みなさんもだいぶ慌ただしい日をお送りのことと思います。
さて、毎年恒例、もくきちのクリスマスがやってきましたよ。
今年も厚別信濃会館で、スタッフや、応援に駆けつけてくださった町内会の役員さん、学生ボランティアのみなさんで、クリスマスの装いでこどもたちをお迎えしました。
もくきちでもおなじみとなった、厚別区キャラクターのピカットくんも応援に来てくれています。
時期がらインフルエンザも流行っており、残念ながら当日体調不良でお休みとなってしまった子もチラホラ。来年はお元気で遊びに来てくださいね。
会場内は、色とりどりのクリスマスグッズで飾り付けられています。
会場に来てくれたこどもたちはまず、準備されているクリスマスツリーに飾り付け。
緑一色(リューイーソーじゃないよ。みどりいっしょく)だったツリーが、だんだんと華やかになっていきます!
中には、サンタの衣装に着飾って来てくれた子もいて、とってもかわいかった!
そして、サンタさんからプレゼントをもらいました! 優しいサンタさん、ありがとう。
今年も、なんだかサンタさんが怖くって近づけない子もいましたが、でもプレゼントはちゃんともらいました。来年は、勇気を出して話しかけてみてね。
おかげさまで、今年も無事に「もくきち」のクリスマスも終えることができました。いつもご協力いただいている厚別中央振興会、学生ボランティアのみなさん、ありがとうございました!
さて、1月は「もくきち」の食堂開催はお休み。2月の食堂でお会いしましょう。
みなさん良いお年をお迎えください。
こんにちは。雪が降り、まちは一気に冬景色になりました。
本日11月26日時点で、路面はツルツルです。
外出時には滑らないようにご注意くださいね。
さて、11月23日の食堂開催日は、祝日でもあり、ランチの開催でした。
今回のメニューはこちらです。↓
もくきちにとっては、初めての骨付きチキン、手羽先・手羽元を使ったメニューです。
こどもたちに、骨付き肉にかぶりつく楽しさを味わってもらおうと思って、やってみました。
ぷりぷりしたお肉の食感がたまらない手羽先に、ガブリと食べやすい手羽元。
どちらも下味をつけて片栗粉をまぶし、じっくりと油で揚げてから特製タレにくぐらせます。
そして、いただいたじゃがいもを使った青のりポテトに小松菜の緑、スタッフAさん自家製の、大根の漬物を添えていきます。
普段は平日夕方の食堂開催が多いもくきちですが、今回は祝日のお昼。
12時になると、こどもたちが集まってきました。
祝日のおかげで参加できたというご家族もいて、うれしい限りです。
いつものことながら、ボランティアの学生さんもこどもたちに混じって、目いっぱい遊んでくれています。
ボードゲームやカードゲームを使って遊んでいますが、こどもたちが即興で決めていくローカルなルールに、大人はついていくのに精いっぱいで目を白黒。
ごはんは、2回に分けて交代で食べてもらいました。付き添いのご家族、学生のお兄さん、お姉さんも一緒に入ってもらって、いただきます!
中には手羽先が食べ慣れない子もいたようで、「手づかみで食べていいんだよ」と声掛けしながらかぶりついてもらいました。砂糖は使わず、甘味にはハチミツとみりんだけを使った特製タレの甘辛揚げ、気に入ってもらえたかな??
付け合わせの、大根のポリポリ感、あえ物の小松菜のシャキシャキ感や、ポテトの青のりやバターの香りと、食材ごとの食感の変化を楽しんでもらえる献立でした。
食後になると、外に出て公園で遊ぶ子も。学生さんも誘われて、ドッジボール、鬼ごっこ、リレーと体力勝負のリクエストが盛りだくさん。へとへとになっていました、お疲れさま!
でも今になって雪が降り、路面が凍り付いていることを考えると、このときに公園で遊んでおいて良かったね。
今回の開催は、ランチとしての食堂開催のみ。15時で解散です。
解散の時間になると、こどもたちにお土産が配られました。
じつはこのお土産、食堂に来てくれたこどもたちにと、大和ネクスト銀行様から寄贈を受けたもの。
思いがけないプレゼントに、こどもたちもニッコリ。
今回も来てくれてありがとう。インフルやコロナに負けず、この冬も元気に乗り切ってくださいね。
(残念ながら、体調不良により、急遽欠席となってしまったお子さんもいらっしゃいました。お大事にしていただき、早くお元気になってくださいね)