こんにちは。少しずつ寒さが緩んできています。
路面も雪解けになってきて、春がだんだんと近づいてきているようですね。
2月23日は、今年最初の「もくきち」開催日でした。この日は祝日。
いつもは夜ごはんを提供しているのですが、今回は学校が休みなのでお昼ごはんを提供することにしました。
献立は・・・お肉メニュー、「やきにく定食」です。スタッフが朝から、お肉や野菜を買い物に行ってきました! お肉の種類は豊富です。牛肉ミスジ、サガリ、カルビ、豚肉スライス、鶏肉はせせり、ムネ肉、ささみ。
スタッフみんなで調理台を囲むのも、久しぶりです。お肉を食べやすい大きさにカットしたり、野菜をナムルやお味噌汁に仕上げたり。お肉の味付けは、焼き肉のタレで食べるだけでなく、豚肉はプルコギ風にしました。




朝10時になると、こどもたちはコミュニティハウスに次々にやってきます。公園はまだまだ雪がたくさん。溶けかけた雪にまみれ、靴下がズブ濡れになっても構わず遊ぶこどもたち。




雪山に穴を掘って、かまくらにする子も・・・!


こちらはコミュニティハウスの中です。
未就学のお子さんをつれたパパさんも遊びに来てくれました。ボードゲームやお絵かきに興じるお兄さんやお姉さんに混じって、果敢に遊んでいます。




階段を2階に上がったところに、少し奥まった小上がり(?)があるのですが、そこも人気のスポット。タコツボのように、必ず何人かのこどもたちが入り込みます。せまいところ、落ち着くんだよね、わかるわ~!

食事の支度は着々と進みます。みそ汁が温まり、種類ごとに分けてお肉を焼いたら、いざ盛り付けです。
もくきちにとってはめずらしく豪華なお肉メニュー、「やきにく定食」が完成しました!
赤黄緑、バランスばっちりの食べ応えメニューです。
添えてあるデザートは、スタッフSさんお手製のカルピスつぶつぶみかんゼリーと、Fさん持ち寄りのはっさく。甘酸っぱく、つぶつぶの果肉食感が楽しい、食後のお楽しみです!



主に低学年の子が前半(11:30~)、高学年の子が後半(12:30)に分かれて、お昼ごはんの時間です。
焼肉のタレをかけながら、いただきま~す!!



やっぱりお肉メニューへの反応はいいですね。今日はなんだかいつになく豪華だぞ、というのはこどもたちも感じている様子。いつもは白い肉(おそらく鶏肉かな?)食べられないけど、ここのは食べられる~!とうれしいことを言ってくれる子もいました。
おかげさまで、食べ残しもいつもより少ない印象です。
お肉に添えたキャベツの千切り。彩りにと紫キャベツも混ぜてみたのですが、中には見慣れず気になった子もいた様子。でもこれもひとつの経験だからね。
祝日でパパさんもちらほら来ていただき、大人用には多めに盛り付けましたが、満足いただけたでしょうか・・・?

今回も、多くのこどもたちの歓声に囲まれ、元気をもらったもくきちスタッフです!
朝9時半コミュニティハウスに集まり、調理やこどもたちをお迎えする準備を始め、気がついたら14時過ぎ・・・スタッフたち自身も自分たちが空腹なのに気づき、みんなで遅めのお昼「やきにく定食」を食べたのでした。その写真は、ありません・・・www