こんにちは。
気温がゆるみ、雪もだいぶ解けてきました。
こどもたちは進級、卒業シーズンですね! おめでとうございます。
3月の「もくきち」は、ちらしずし。みんなで新しい門出をお祝いしましょ。

こんにちは。
気温がゆるみ、雪もだいぶ解けてきました。
こどもたちは進級、卒業シーズンですね! おめでとうございます。
3月の「もくきち」は、ちらしずし。みんなで新しい門出をお祝いしましょ。
こんにちは。少しずつ寒さが緩んできています。
路面も雪解けになってきて、春がだんだんと近づいてきているようですね。
2月23日は、今年最初の「もくきち」開催日でした。この日は祝日。
いつもは夜ごはんを提供しているのですが、今回は学校が休みなのでお昼ごはんを提供することにしました。
献立は・・・お肉メニュー、「やきにく定食」です。スタッフが朝から、お肉や野菜を買い物に行ってきました! お肉の種類は豊富です。牛肉ミスジ、サガリ、カルビ、豚肉スライス、鶏肉はせせり、ムネ肉、ささみ。
スタッフみんなで調理台を囲むのも、久しぶりです。お肉を食べやすい大きさにカットしたり、野菜をナムルやお味噌汁に仕上げたり。お肉の味付けは、焼き肉のタレで食べるだけでなく、豚肉はプルコギ風にしました。
朝10時になると、こどもたちはコミュニティハウスに次々にやってきます。公園はまだまだ雪がたくさん。溶けかけた雪にまみれ、靴下がズブ濡れになっても構わず遊ぶこどもたち。
雪山に穴を掘って、かまくらにする子も・・・!
こちらはコミュニティハウスの中です。
未就学のお子さんをつれたパパさんも遊びに来てくれました。ボードゲームやお絵かきに興じるお兄さんやお姉さんに混じって、果敢に遊んでいます。
階段を2階に上がったところに、少し奥まった小上がり(?)があるのですが、そこも人気のスポット。タコツボのように、必ず何人かのこどもたちが入り込みます。せまいところ、落ち着くんだよね、わかるわ~!
食事の支度は着々と進みます。みそ汁が温まり、種類ごとに分けてお肉を焼いたら、いざ盛り付けです。
もくきちにとってはめずらしく豪華なお肉メニュー、「やきにく定食」が完成しました!
赤黄緑、バランスばっちりの食べ応えメニューです。
添えてあるデザートは、スタッフSさんお手製のカルピスつぶつぶみかんゼリーと、Fさん持ち寄りのはっさく。甘酸っぱく、つぶつぶの果肉食感が楽しい、食後のお楽しみです!
主に低学年の子が前半(11:30~)、高学年の子が後半(12:30)に分かれて、お昼ごはんの時間です。
焼肉のタレをかけながら、いただきま~す!!
やっぱりお肉メニューへの反応はいいですね。今日はなんだかいつになく豪華だぞ、というのはこどもたちも感じている様子。いつもは白い肉(おそらく鶏肉かな?)食べられないけど、ここのは食べられる~!とうれしいことを言ってくれる子もいました。
おかげさまで、食べ残しもいつもより少ない印象です。
お肉に添えたキャベツの千切り。彩りにと紫キャベツも混ぜてみたのですが、中には見慣れず気になった子もいた様子。でもこれもひとつの経験だからね。
祝日でパパさんもちらほら来ていただき、大人用には多めに盛り付けましたが、満足いただけたでしょうか・・・?
今回も、多くのこどもたちの歓声に囲まれ、元気をもらったもくきちスタッフです!
朝9時半コミュニティハウスに集まり、調理やこどもたちをお迎えする準備を始め、気がついたら14時過ぎ・・・スタッフたち自身も自分たちが空腹なのに気づき、みんなで遅めのお昼「やきにく定食」を食べたのでした。その写真は、ありません・・・www
こんにちは!
雪深い冬も、ようやく折り返し地点といったところでしょうか。
でもまだまだ油断できませんね(^^;
雪のある、今できることを楽しみながら、春を待ちましょう!
さて、2月の「もくきち」は祝日にあたり、学校はお休みなのでランチタイムに開催します。
(おやつの提供はありません)
メニューはなんと、やきにく定食。お楽しみに!!
※※※※※
2月16日(木)時点のお申し込みで、定員20名いっぱいとなりました。
ご参加いただけない方々にお詫び申し上げます。
2月5日、今年最初のもくきち打ち合わせです。2、3月の開催内容について相談し、それ以降の活動方針についても話し合いました。
スタッフ一同、同じ顔ぶれで長く食堂運営を続けて来ていますが、スタッフもそれぞれの事情で、以前のような無理がきかなくなってきているのも事実。
それでも、ここで出会った仲間たちとのつながりは大事にしたい。
そういったことで、活動の負荷を減らしながら、今後も体力に見合う活動を続けていくことにしました。4月から開催月によって、夜ごはんの提供であったり、おやつタイムだけの開催だったり、変則的な運営になります。
開催内容はこれまで通り、都度情報発信していきますね。みなさま温かく見守ってください。
こんにちは!
とうとう雪が積もりましたね・・・この冬はどれくらい積もるのかな。
どんだけ~??(IKKOチョコプラ松尾風)
・・・・・・・・・・・・さて。
サンタがもくきちにやってきたんですよ。ハロウィンにはスパイダーマンやらアンパンマンやらいろいろ来たんですが、今回はサンタです。
ハロウィンにつづく、楽しい仮装イベントが始まります!
今回のサンタ役は、ハロウィンでばいきんまんを仮装してくださった、町内会の役員Nさん。
お歳もサンタさんにふさわしい、愛ある素敵な大先輩です。いつもこどもたちを喜ばせるため、力いっぱいのご協力に感謝!
まずは会場に、クリスマスの飾り付けをしていきます。
そして受付には、今となっては定番となった検温コーナーと手指消毒セットを配置。
当日のもくきちスタッフと、仮装メンバー集合です。
まちセンの所長さんも厚別区キャラクターのピカットくんを身に着けて駆けつけてくれました。ありがとうございます!
クリスマスツリーの着ぐるみは、身動きがしづらいのか、動きがなんだか独特・・・!!
こどもたちがやって来ました! 外は氷点下・・・服装が外の寒さを物語っていますね。
会場に着いたはいいものの「スパイダーマンいない??」とママに何度も聞いていた子もいました。きっとハロウィンでの記憶が強烈に残っているんだね。
そして今回も着ぐるみを怖がって、会場に入れない子も・・・大丈夫。怖くないよ~!!
お望みならば、スパイダーマンも呼んじゃうけどねww
そして、みんなの目当てはもちろん、サンタさんだよね。
メリークリスマス! プレゼントをサンタさんから受け取ります。
ハロウィン同様に、今回のクリスマス会もこどもたちの楽しい思い出として、記憶に刻まれたでしょうか!?
今年もあとわずか・・・もくきちの今年のイベントはこれで完了です!
来年もよろしくお願いしますね。みなさん、よいお年をお迎えください。
↑もくばコミュニティハウス前に、クリスマスツリーを飾っています。機会があったら、見に来てね!
■■■■■お知らせ■■■■■
1月のこども食堂「もくきち」はお休みです。2月からの開催に向けて、また準備を進めていきます!