雨の6月の木曜日です。
本来北海道には梅雨が無いと言われていましたが、最近はここでも6月にぐずついた天気が多くなってきているようです。
「もくきち」では、今月久しぶりに夕食の提供を計画し、募集をしたところ、たくさんのお申込みをいただきました! 残念ながら、雨降りの天気の中ではあるものの、こどもたちはレインコートや雨傘姿で、元気な顔を見せてくれました。


「ただいま~!」最近はみんなもくきちに来ると、こうやって入ってきます。そんな声に元気をもらって、スタッフも「おかえり~!!」。
「お風呂にする? それともごはんにする・・・?」さすがにそんな会話は出ませんが、それくらいアットホームな雰囲気です。
受付を済ませてランドセルを下ろしたら、お気に入りのボードゲームを引っ張りだしたり、ホワイトボードに群がったり、ぬり絵したり。今日は天気が悪く外遊びができないので、部屋の中で遊びます。ボランティアで来てくれた学生のお兄さんも、子どもたちに大人気です。
7月10日に開催する七夕まつりに向けて、短冊準備を手伝ってくれた子もいて、とっても助かりました。この短冊がやがて信濃小学校で配られ、誰かが願い事を書くことを知ると、手伝ってくれた子もとってもうれしそうでした。






遊びが一段落したら、おやつの時間。ゼリーの味は、オレンジカルピス、アップル、ピンクグレープフルーツの3種類から選んでもらいました。




さて、久しぶりのよるごはんに、スタッフもワクワクしています。
今回は、もくきちスタッフのNさんもゴミ拾い活動で参加しているHAPPY NEW EARTH様から、佐々木ファームの無農薬野菜をお贈りいただきました。
大切に使わせていただきました、ありがとうございます!!

厨房で調理しているこの風景も久しぶり。活気が戻ってきました!






今日のメインはホワイトシチューですが、そこに野菜の数々が彩りを添えています。
サラダに、にんじんしりしり、ごぼうの甘辛炒め、あやめ雪かぶの甘酢漬け・・・
どれも素材の味が生きていますよ。


夕方5時くらいから、食事の提供を開始。早めに食べたい子、遅めに食べたい子、分かれて食事をすればいいかと考えていましたが、誰かが食べ始めるとみんな食卓にやってきました。


いただきま~す。ホワイトシチューは、ごはんにかける子、別々に食べる子、人それぞれ。
シチューをお代わりする子が何人も。かぶの甘酢漬けが気に入って、デザートのぶどうよりも後に残して大事に食べ、さらにお代わりする子も。野菜を楽しんでくれたようでうれしい。
久しぶりにみんなで食べるもくきちでの食事、こどもたちにも喜んでもらえたようです。
6月は1年の中でいちばん日が長い時期。食堂を終了する夕方6時半はまだ外は明るいです。
そんな中をみんな満足そうに帰っていきました。
次は七夕まつり。こどもたちにとって夏の楽しい思い出が増えることを期待しつつ、いいお天気をみんなで祈りましょう!