■■■おわびとご案内■■■
多数のお申込みをいただき定員に達したため、4/14に受付を終了いたしました。
定員に入りきれなかったみなさん、ごめなさいね。

■■■おわびとご案内■■■
多数のお申込みをいただき定員に達したため、4/14に受付を終了いたしました。
定員に入りきれなかったみなさん、ごめなさいね。
こんにちは!
3月の「もくきち」は、祝日「春分の日」にランチタイムでの開催でした。
卒業式の前日で6年生の参加者はいませんでしたが、みんなの卒業と進級をお祝いする気持ちで、もくきち内を少し飾り付けしました!
今回の献立は、いなりずし、ウインナー、ポテト、ほうれん草のごまあえ。その他、スタッフが持参してくれた色のきれいな大根の酢の物を付け合わせに添えました。
お祝いなので、少し奮発してデザートにガトーフェスタ ハラダさんのラスクを用意。
またJAさんからはお米、牛乳など色々寄贈いただきました。いつもありがとうございます!
今回は学生ボランティアさんは無し。スタッフの娘さんが春休みで駆けつけてくれて、とても助かりました。
お花紙を使ってお花をいっぱい作ってくれたこどもたち。初めてなのにすぐに作り方を覚えて、違う色を重ねたりしてオリジナルの花を作っていました。
公園では、もうだいぶ汚れてしまった雪山で、こどもたちが名残惜しいように雪遊びを楽しんでいます。
そしていつもお楽しみの、お食事風景。みんなもりもり食べてくれました!
甘いいなりずしにポテト、ウインナー。こどもたちには鉄板の人気メニューといったところでしょうか。
さて、次回は新年度。新1年生が早く学校生活に慣れて、「もくきち」にも顔を出してくれるといいですね。また来月~!
だんだんと雪解けの季節・・・そしてこどもたちは進級、進学の季節ですね。
みなさん、おめでとう!!
小さかったこどもたちが、ぐんぐんと頼もしくなっていくのは、とってもうれしいことです。
さて3月のもくきちは、春分の日(祝日)での開催。ランチタイムのみですので、ご注意くださいね。
あけまして、おめでとうございます。
だいぶ遅い年始の挨拶ですね。でも今回がもくきちは今年最初の開催なんです(^^+
この冬は雪が少ないと思いきや、1月後半にどかっと積雪が。そして今は気温が上がり、その雪が解けて地面はドロドロ・・・
なかなか積雪量を予想するのは難しいですね。除排雪事業に携わるみなさま、毎冬本当にお疲れさまです。
さて、今年最初のもくきちレポートです。
⚫足元が悪い中、定員を大幅にこえる子ども達が元気に来てくれました。
⚫地域研修の一環で研修医の先生と医学部の学生さんが受付から参加してくださり、宿題を教えたり、公園で遊んだり、子ども達と触れ合ってくれました。北星と札幌学院の学生さんも、すっかり子ども達と仲良くなって、おんぶしてもらっている子もいました。
⚫おやつのフレンチトーストは大好評。柔らかく、やさしい甘さで美味しかったです。ひな祭りが近いので、雛あられを添えました。
⚫夜ごはんのメインはしょうが焼きでしたが、とても立派な山芋とたくさんのじゃがいもの寄付があり、付け合わせはいも尽くし! バター風味の長芋ソテー、酢の物、のりしおポテト、みそ汁もおいも入りでした。
⚫雪遊びができるのもあと少し。おやつの後はごはんの時間まで公園で元気に遊ぶ子が多かったです。もくきちの中ではボードゲームやフルーツバスケットなどで盛り上がっていました。
⚫スタッフAさんお手製の大根玄米付け・・・美味しくってポリポリとした食感がこどもたちにも大好評。お代わりしてる子も続出でした。Aさん、ほんとなかなかの漬物です。美味!!
「もくきち」での遊びの風景・・・いつ見ても、ほっこりします。
コミュニティハウスの中で、そして外の公園でと、こどもたちがどこでも元気に遊んでくれることで、大人も元気をもらうようです。今回もみなさん、ありがとうございました!
こんにちは。
この冬は雪が少ないのかなーと思いきや、先週からどさっと降りましたね!
カチコチ、ツルツル氷の上にふわふわ雪が積もっているところも多いです。
みんな歩くとき気を付けて!
さて3学期に入り、今年最初の「もくきち」の開催です。
寒さを吹き飛ばして、みんなで元気に遊びに来てね。